2015年7月20日月曜日

巨大ズッキーニとスイカの赤ちゃん

5月の連休に植えた野菜たちは、ほぼ順調に育っています。

今年は、定番の野菜に加えて、ズッキーニとスイカに初挑戦!

緑色のズッキーニの他に、黄色のズッキーニも植えていたのですが、植えたことをすっかり忘れていて知らぬ間に巨大化していました。

さすがにこれは食べられないので、せめて写真だけでもとカメラに収めておきました。

スイカはどうなっただろうかと雑草をかき分けると、2センチくらいの赤ちゃんスイカが4個見つかりました。

今年の夏は、スイカが食べられそうです。

果たして、甘くて美味しいスイカになるでしょうか?

巨大化したズッキーニ40センチ超え


7月14日

7月18日

2015年7月13日月曜日

TERRAの時計

7月18日、河内長野市の道の駅「くろまろの郷」内に、ビュッフェレストラン「TERRA」がオープンします。
今回も時計の制作を依頼され、「TERRA]のロゴマークをそのまま時計にしました。

本日、無事納品し、レジの後ろの壁に設置してきました。大きさ40センチあります。





2015年7月5日日曜日

アルダー材の値段

当工房でアルダー材を使い始めたのは2012年の夏。

品薄となって入手困難なかつら材に代わる木材とし初めて購入しました。

アルダー材は、かつら材に代わる木材として以前から注目していたのですが、試しに何枚か購入することが難しく、1バンドル(3立方くらい)まるごと買わなければならないと言われていたので、「そんなにたくさん買って、使えなかったらどうしよう。」と躊躇していました。

2012年当時、「ZEKOO」という通販雑誌に年に1~2回載せて頂いていました。

通販で1度に100個近い注文が入ってしまうと、貴重なかつら材が一気になくなってしまうので「通販はもう無理かな?」と思っていたのですが、36ミリの厚さのアルダー材ならバラ売りしてくれるというので、思い切って使ってみることにしたのです。

実際に使ってみると、品質はかなり安定していてかつら材より少し硬く、「壊れにくくていいかも?」と思えるようになりました。

そして、2013年11月から、厚さ49ミリのアルダー材を1バンドルまとめ買いするようになったのです。

当時はまだ円高真っ最中だったため、アメリカからの輸入材であるアルダー材はかなりお手頃な値段でした。

しかし、その後の円安の影響を受けて、購入するたびに値段が上がっています。

1バンドル3立方で計算すると、2013年の購入額が税込52万円ほど、今回注文したものが税込71万円ほどになります(消費税も上がってます)。

アルダー材は計画的に植林されているため、なくなる心配はないと言われていますが、このまま値上がりが続くと日本では買い手がなくなり、輸入自体がなくなるんじゃないか?ということまで心配されています。

いずれにしても貴重な木材、少しでも無駄にならないように使いたいです。

手前がアルダー、奥に積んであるのがかつら材


2015年6月30日火曜日

北海道の家

24年前、私たちが住んでいた北海道深川市。

当時、1軒家を家賃2万円で借りて住んでいました。

「あの家、まだ残ってるのかな?」 ふと、気になってグーグルのストリートビューで検索してみました。

かすかな記憶を頼りに、まずは上空からの空中散歩。「確かこの辺り、道路から少し入ったところで家の裏には畑があって・・・」

それらしい家を見つけて道路からストリートビューで見てみると、ありましたよ。当時のままの家が!

建て替えられて新しくなっている家が多い中、その家だけ時間が止まったように残されていました。


それらしい家を発見!家の裏には畑もある。


道路から少し奥まっているのでこれ以上見れない

屋根が剥がれ落ちて廃墟のよう

2015年6月22日月曜日

工房のアイドル

HPのプロフィール写真でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、我が家には2匹のフレンチブルドッグがいます。
2008年、モコが2歳の夏に、6匹の子供を産み1匹だけ残ったのがモミです。
手のひらサイズだったモミも今では7歳になり、おやじ超えじゃなく、おかん超えのチャンスを狙っています。
工房に来られるお客さんは、「かわいいね~」と不用意に近づくと、モミが歓迎のジャンプで頭突きするのでご注意を!

左がモコ、右がモミ
まだモミには負けんぞ。ドヤ顔のモコ



フテ寝するモミ
2008年、6匹の子供を産んだモコ

2015年6月14日日曜日

田舎暮らしの本


先日、妻の実家で懐かしい雑誌を見つけたので頂いて来ました。

今から24年前、1991年に発行された「田舎暮らしの本」という雑誌です。

私たち夫婦は、結婚して1年間北海道で木工の技術を学んだのですが、その一年の間にたまたま取材を受けることになり8ページに渡り紹介していただきました。

たしか、別の取材で東京から深川市に来ていたカメラマンの方が、近くの喫茶店で私たちのことを聞きつけて雑誌社に売り込んだみたいないきさつだったように記憶しています。

紅葉の季節に、大雪山の白雲岳避難小屋で2泊したのを覚えています。

移住して8ヶ月。動物写真家を目指しているが、生活のため木工をしていて、それでも苦しい。みたいなことが書かれていました。








2015年5月27日水曜日

難波髙島屋



今日から6月2日火曜日まで、難波髙島屋7階家具売り場で展示販売しています。

初日は、テレビを見ていただいた方にたくさん来ていただきました。ありがとうございます。

最終日は、5時閉場です。