2016年6月26日日曜日

ササユリとイチヤクソウ

天気が良かったので、ササユリを撮り直してきました。

ササユリ
ササユリは終盤ですが、まだ蕾も少しあり、咲きたてのきれいな花もチラホラ見られました。
梅雨の晴れ間で日差しもあったので、逆行気味に撮影してみました。

ササユリ
 ササユリの色は、白いものとピンク色のものがあり、ピンクの濃さもさまざまです。

イチヤクソウ
先週から咲き始めたイチヤクソウは、早くも終盤でした。
もう終わってしまった花も多く、あやうく撮り逃すところでした。

ホタルブクロ
ホタルブクロが見頃で、林道のあちこちに咲いていました。

オオルリのメス
ホタルブクロを撮影していたら、すぐ近くにオオルリのメスがやってきて盛んに鳴いています。
いいところにとまってくれて、ラッキーでした。(オスならもっと良かったけど。)
餌をくわえていたので、近くに巣立ちビナがいたようです。

虫をくわえたまま、さえずる。


2016年6月19日日曜日

ササユリとスズサイコ

朝5時に目を覚ますと雨が降っていたのですが、しばらくすると雨が上がったので岩湧山に登ってきました。

結局、雨は降ったり止んだりで山頂でもかなり降られましたが、雨の中2時間以上探して、ようやく目的の花をみつけてきました。

ササユリ
先週から咲き始めたササユリはいくつか咲いていましたが、それほど多くない感じ。すでに傷んでいる花も多く、ちょうど見頃の花は数えるほどでした。

スズサイコ
先週見つけられなかったスズサイコを、ようやく見つけました。
思っていたよりかなり小さな蕾で、「もしかしてこれ?」といった感じであまり感動がなかったかな。
日中は花を閉じているそうなので、早朝か夕方じゃないと花が見れません。

ヤマトキソウ
ついでに探していたヤマトキソウも、無事に発見。
これ以上開花しない、目立たない花です。

オカトラノオ
オカトラノオは、山頂のあちこちで咲いていました。
小さな花がたくさん並んで咲いているので、よく見るとキレイです。
形がいいのを選んで撮影。





2016年6月12日日曜日

フナバラソウとクモキリソウ

岩湧山の山頂に、珍しい花が咲いていると知り探してきました。
山頂と言っても広い茅場の中、どこを探して良いのやら。

フナバラソウ
ようやく見つけたフナバラソウ。あまり花が開いてないか?
場所がわかったので、またいつか撮れるでしょう。
ムラサキシジミ
山頂でもう一つ探しものがあったのですが、そちらは見つけられず。
その代わりに撮影出来たのが、ムラサキシジミ。
ミヤマカワトンボ
テングチョウ
 千石谷を少し下って何かいないか探してきましたが、ミヤマカワトンボとテングチョウが撮れただけでした。
ミズイロオナガシジミ
下りの途中で、ミズイロオナガシジミを発見。羽化したばかりのようで、葉の上でじっとしていました。
クモキリソウ
最後に出会った、クモキリソウ。予想外の場所にあったのでびっくり。


2016年6月6日月曜日

イナモリソウとホタル

イナモリソウ
10年ほど前、金剛山と岩湧山を中心に一年間花の写真を撮って写真集を出版された方がいました。
最近そのことを思い出し、インターネットで中古本を探して購入したのですが、その本の表紙を飾っていたのがイナモリソウでした。

それまで20年以上各地を回って撮影されたそうですが、イナモリソウは見たことがなかったと感激されていました。

イナモリソウの花期はもう少し先かと思っていたのですが、標高の低いところではすでに咲いていました。

ホタルの郷
以前ホタルを撮影したのは15年ほど前で、まだフィルムカメラの時代でした。

デジタルの時代になって、最近では画像合成などがパソコンで簡単にできるようで、今回はじめてホタルの画像合成に挑戦してみました。



撮影の帰りに、ホタルの交尾行動が見られました。草の上で発光しているメスに2匹のオスが近づいています。

メスがお尻を下に向けて拒否しているのか、ストロボの発光を嫌がったのか、交尾には至りませんでした。